![]() |
症例紹介Ⅰ-矯正歯科
・主訴:歯並びが悪い
・初診:12歳5ヶ月 ・装置:Expansion. FMA. マルチブラケット.Bumper ・抜歯部位:非抜歯 ・費用:¥931,880 ・リスク副作用:スペース確保のため 抜歯または早期からの拡大が必要。 ていねいな歯みがきが必要 ![]() 初診12y5m→マルチブラケット開始16y1m→(2年5ヶ月)→終了18y6m(6年)
・主訴:出っ歯
・初診:10歳2ヶ月 ・装置:HG.ACCO.Bumper. マルチブラケット ・抜歯部位:非抜歯 ・費用:¥970,030 ・リスク副作用:ヘッドギア、ACCO等 の装着への協力が必要 ![]() 初診10y2m→マルチブラケット開始14y10m→(4年10ヶ月)→終了19y0m(8年11ヶ月)
・主訴:受け口
・初診:7歳8ヶ月 ・装置:FMA.マルチブラケット ・抜歯部位:非抜歯 ・費用:¥651,390 ・リスク副作用:顎の成長発育により、 かみ合わせが変化する可能性があり 成長終了期間での定期観察が必要 ![]() 初診7y8m→マルチブラケット開始11y5m→(2年1ヶ月)→終了13y6m(6年10ヶ月)
・主訴:前歯が閉じない
・初診:7歳4ヶ月 ・装置:Crib付きPlate.BJA.GMD.HA. マルチブラケット ・抜歯部位:上下4/4 ・費用:¥651,390 ・リスク副作用:舌突出癖の抑制が不 十分だと前歯の根吸収のリスクが ある ![]() 初診7y4m→マルチブラケット開始12y9m→(6年9ヶ月)→終了19y6m(12年1ヶ月)
・主訴:下顎の吐出感
・初診:9歳3ヶ月 ・装置:Expansion.Bite Plate. マルチブラケット.Ope ・抜歯部位:非抜歯 ・費用:¥1,000,630 ・リスク副作用:顎の変形を外科的に 治療する、保険適応の症例。 歯列を整えておき、時期を見極める ![]() 初診9y3m→マルチブラケット開始15y11m→(5年6ヶ月)→Ope21y5m→(9ヶ月)→終了22y2m(12年11ヶ月)
・主訴:下の歯が前に出る
・初診:3歳6ヶ月 ・装置:歯列矯正用咬合誘導装置 (ムーシールド) ・抜歯部位:非抜歯 ・費用:¥157,500 ・リスク副作用:低年齢時に一度、被蓋 を改善します。成長終了時まで様子 を見た方が良い ![]() 初診3y6m→(4ヶ月)→被蓋改善3y10m→(9ヶ月)→終了4y7m(1年1ヶ月) Ⅱ-小児歯科
・ゆっくりとした歯牙の萌出
に合わせた、小児義歯の装 着例 ・3歳4ヶ月 ![]() |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診 療 時 間
![]() ![]()
携帯電話のバーコードリーダーで読み取ってください。
|
休診日です。